詳細情報
特集 子どもの問題行動と学びへの支援
子どもの意欲を引き出す教師の働きかけ―中学校
日記指導で意欲を引き出す
書誌
授業力&学級統率力
2010年7月号
著者
佐藤 大志
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 常に励まし続けよ 生徒のやる気を引き出す方法は一つしかない。 常に励まし続けること。 向山洋一氏が提唱した授業の腕をあげる法則の第十原則。「激励の原則」である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの変化を見る確かな眼
イニシャルアセスメントのすすめ
授業力&学級統率力 2010年7月号
提言・子どもの変化を見る確かな眼
視点を限定し意識を集中して「みる」
授業力&学級統率力 2010年7月号
提言・子どもの変化を見る確かな眼
学級経営に組織的に取り組む
授業力&学級統率力 2010年7月号
子どもの問題行動と学びへの支援
不登校傾向のある子どもへの支援
学校に行きたいという思いを抱かせる支援を継続して行う
授業力&学級統率力 2010年7月号
子どもの問題行動と学びへの支援
長期不登校の子どもへの支援
「あなたのことを本気で考え、心配している先生がここにいます」というメッセージを送る
授業力&学級統率力 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの意欲を引き出す教師の働きかけ―中学校
日記指導で意欲を引き出す
授業力&学級統率力 2010年7月号
「学習習慣」の確立をめざす低学年生への助言
基礎をガッチリ
授業力&学級統率力 2011年2月号
ユーモアのある面白授業で知的好奇心を高めるネタ
ちょっぴり視点を変えた本探し!
授業のネタ 教材開発 2004年9月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/マットを使った運動遊び【マット運動】
補助倒立前転と組み合わせ
楽しい体育の授業 2018年7月号
楽しいクラスをみんなで創る
減り張りがあるから楽しい!
授業力&学級統率力 2011年6月号
一覧を見る