詳細情報
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第1回)
〈3・4年〉着眼は大局に、着手は小局から
書誌
授業力&学級統率力
2012年4月号
著者
中野 慎也
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 やはり、黄金の三日間 一昨年度、三年生を担任した。 子どもたちは、二年生の時の様子を振り返ると、当時は、授業中にもかかわらず、教室から飛び出したり、机やロッカーの上に立ってふざけたり、注意した教師に反抗したり、……という状態であったと話してくれた…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 11
〈3・4年〉大切なのは教科書の進度
授業力&学級統率力 2013年2月号
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 10
〈3・4年〉3学期最初の3日間は仕切り直しの3日間
授業力&学級統率力 2013年1月号
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 9
〈3・4年〉内容よりも行為をほめる
授業力&学級統率力 2012年12月号
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 8
〈3・4年〉安定した授業で、魔の11月を乗り切れ
授業力&学級統率力 2012年11月号
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 7
〈3・4年〉授業で「譲る」経験をさせる
授業力&学級統率力 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 1
〈3・4年〉着眼は大局に、着手は小局から
授業力&学級統率力 2012年4月号
一覧を見る