詳細情報
特集 教室熱中!“朝の活動”成功メニュー36
朝読書=アニマシオン&おすすめBOOKリスト
〈小学3、4年の朝読書〉朝の会は発信型の読書活動を
書誌
授業力&学級統率力
2012年5月号
著者
長谷川 みどり
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 アニマシオンをする【本と私】 『読書へのアニマシオン75の作戦』(柏書房)の中に、【本と私】という作戦がある。この作戦は、本の様々な価値や本が伝えるメッセージを見い出したり、登場人物を通して自分を振り返ったりすることをねらう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「朝の活動」実態レポート=どんなことを、どう取り入れている?
全国の小・中学校に『授業力&学級統率力』編集部が緊急調査!
授業力&学級統率力 2012年5月号
やってよかった!朝の活動=私の成功体験大公開
一日のスタートで子どもが笑顔になる活動を行う
授業力&学級統率力 2012年5月号
やってよかった!朝の活動=私の成功体験大公開
15分間スピーチで友達を知る
授業力&学級統率力 2012年5月号
やってよかった!朝の活動=私の成功体験大公開
中学で知的なクラスを創る朝の活動
授業力&学級統率力 2012年5月号
朝の活動メニューづくりのヒント
[日替わりメニュー]朝活は三文の得!!〜今こそ、子ども主体の活動的メニューづくりを〜
授業力&学級統率力 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
朝読書=アニマシオン&おすすめBOOKリスト
〈小学3、4年の朝読書〉朝の会は発信型の読書活動を
授業力&学級統率力 2012年5月号
「教室開き」私ならこんな授業をする
中学年/心に響く言葉の魅力を
国語教育 2000年4月号
提言・「伝え合う力」を育てる学習の問題点
表現への意欲と他者への意識を
国語教育 2005年12月号
師尾喜代子プロデュース“ルールとモラル”を樹立する教室づくり 2
今月のモラルづくり
みんな納得!けんかのさばき方
授業力&学級統率力 2012年5月号
補充的指導で確かな読解力を育てる
診断の精度を高め、的確な対応を
国語教育 2004年9月号
一覧を見る