詳細情報
スキマ時間に使えるトレンド情報 (第2回)
“書くこと”で笑いあふれる教室実現!占い師になって、“遊び寸書き”
書誌
授業力&学級統率力
2012年5月号
著者
森川 正樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「スキマ時間」に時間をかけずに書かせることができ,さらに子どもたちが熱中する。そんな「書くこと」を「寸書き」と呼んで重宝している。「書くことって楽しい」。まずはクラスの中にそのような空気を創り出すことから1学期は始まる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
スキマ時間に使えるトレンド情報 11
“昆虫精密画”を描いてみよう!
授業力&学級統率力 2013年2月号
スキマ時間に使えるトレンド情報 10
“もう一歩の詰め”で行事の盛り上がりが変わる!
授業力&学級統率力 2013年1月号
スキマ時間に使えるトレンド情報 9
どの子も熱中!で図工大好き!“動物の絵”パート2
授業力&学級統率力 2012年12月号
スキマ時間に使えるトレンド情報 8
「箇条書き」+「観察記録」+「観察記録文」! “教科のリンク”でムダのない学習進行を!
授業力&学級統率力 2012年11月号
スキマ時間に使えるトレンド情報 7
どの子も熱中!で図工大好き!“動物の絵”
授業力&学級統率力 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
スキマ時間に使えるトレンド情報 2
“書くこと”で笑いあふれる教室実現!占い師になって、“遊び寸書き”
授業力&学級統率力 2012年5月号
障害のある子どもの音楽療法 8
音楽療法を進める際の留意点・心構え
障害児の授業研究 2006年1月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
通常学級ですぐできる! コミュニケーションが苦手な子への発表スキル指導
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
実感してください!日記のスゴイ効能―子どもが変わった実例紹介
「日記」でつくる「言葉道場」に日参させると…… ―クラス全員をつなげる最高のツールになる!
授業力&学級統率力 2013年1月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
新しく教壇に立った先生でもすぐに使える! どんな学習場面でも効果絶大! 魔法のペーパー?
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
一覧を見る