詳細情報
特集 学級担任とつながる“日記指導”のコツ
実感してください!日記のスゴイ効能―子どもが変わった実例紹介
「日記」でつくる「言葉道場」に日参させると…… ―クラス全員をつなげる最高のツールになる!
書誌
授業力&学級統率力
2013年1月号
著者
森川 正樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「日記」この思い込みを捨てよう 小学校現場での「日記」という指導ツールは“よく耳にするが、実は身近なようで少し遠い存在”ではなかっただろうか
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
@どうする? 誤字・脱字の指導
誤字・脱字を生まない心の教育を!
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
@どうする? 誤字・脱字の指導
「指導しない」という方法〜思ったことを素直に日記に書けるようにするため…
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
Aどうする? 毎回読みきれない
できることは何でも
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
Aどうする? 毎回読みきれない
日記のダウンサイジングと速読で
授業力&学級統率力 2013年1月号
どうする?日記指導をめぐる悩ましい問題
Bどうする? 提出しない子へのアプローチ
教師が見本を示す
授業力&学級統率力 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
実感してください!日記のスゴイ効能―子どもが変わった実例紹介
「日記」でつくる「言葉道場」に日参させると…… ―クラス全員をつなげる最高のツールになる!
授業力&学級統率力 2013年1月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
新しく教壇に立った先生でもすぐに使える! どんな学習場面でも効果絶大! 魔法のペーパー?
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
小特集 子どもの“もめごと”―学級会でどう取り上げるか
やればできる!“もめごとが起きない”学級づくり
授業力&学級統率力 2013年2月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 24
成功の決め手は,学習環境づくり!
楽しい体育の授業 2020年3月号
スキマ時間に使えるトレンド情報 4
どの子も「書くこと」に熱中!“バラエティー日記”
授業力&学級統率力 2012年7月号
一覧を見る