詳細情報
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ (第5回)
[生徒会選挙]生徒会選挙では、「いつ」「何人」と数字を明確にする
書誌
授業力&学級統率力
2012年8月号
著者
佐藤 泰弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
多くの学校で夏休みから冬休みの間に「生徒会選挙」がある。生徒会の運営が三年生から、二年生にバトンタッチされる。ある年、生徒会選挙について職員会議を経て、紙面で生徒に伝えた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ 4
[生徒会リーダー研修会]意図的、組織的、計画的に子どもを動かす
授業力&学級統率力 2012年7月号
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ 3
[修学旅行]だれが、いつまでに、何をするのか、明確にする
授業力&学級統率力 2012年6月号
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ 11
[入試業務]見通しを立てる・高校入試編
授業力&学級統率力 2013年2月号
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ 10
[合唱コンクール]「時程」と「生徒の動き」をつかむ
授業力&学級統率力 2013年1月号
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ 9
[大掃除]「時程」と「生徒の動き」をつかむ
授業力&学級統率力 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ 5
[生徒会選挙]生徒会選挙では、「いつ」「何人」と数字を明確にする
授業力&学級統率力 2012年8月号
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
説明文指導における“価値ある発問”の具体例
問いと答えの関係をとらえさせる発問例
国語教育 2013年6月号
読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
説明文指導における“価値ある発問”の具体例
事実と意見の違いをとらえさせる発問例
国語教育 2013年6月号
一覧を見る