詳細情報
特集 保護者が納得!「通知表の言葉」100選
Before & Afterで一目瞭然!保護者に伝わる「子どものがんばりエピソード」の書き方
苦手克服エピソードの書き方
努力の場面をほめ、意味づけせよ
書誌
授業力&学級統率力
2012年11月号
著者
山川 直樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
通知表を書くとき、参考になるのが、柏木英樹著『ハナマル「通知表所見欄」の書き方』(明治図書)である。 この本で、「呼びかけるように具体的に書く」大切さを学んだ。これをもとに、「苦手克服エピソード」の文例の一部分を紹介する(名前は全て仮名…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実態調査通知表の所見文何を、どう書く?
『授業力&学級統率力』編集部が、全国の小・中学校の先生方にお聞きしました!
授業力&学級統率力 2012年11月号
Before & Afterで一目瞭然!保護者に伝わる「子どものがんばりエピソード」の書き方
授業での活躍エピソードの書き方
具体的なエピソードを入れる!
授業力&学級統率力 2012年11月号
Before & Afterで一目瞭然!保護者に伝わる「子どものがんばりエピソード」の書き方
学校行事での活躍エピソードの書き方
四つのシナリオで具体場面を紹介する
授業力&学級統率力 2012年11月号
Before & Afterで一目瞭然!保護者に伝わる「子どものがんば…
係活動・当番での活躍エピソードの書き方
子どもや保護者が読んで嬉しくなる記…
授業力&学級統率力 2012年11月号
Before & Afterで一目瞭然!保護者に伝わる「子どものがんば…
部活動での活躍エピソードの書き方
生徒の記述⇔教師の返信で、所見へつなげる
授業力&学級統率力 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
Before & Afterで一目瞭然!保護者に伝わる「子どものがんばりエピソード」の書き方
苦手克服エピソードの書き方
努力の場面をほめ、意味づけせよ
授業力&学級統率力 2012年11月号
「調べたことや考えたことを表現する」活動の評価テストアイデア
実際に調べ、考え、表現させる問題を!
社会科教育 2016年2月号
「調べたことや考えたことを表現する」活動の評価テストアイデア
子どもたち一人ひとりが「楽しく」「自己評価」できる評価テストを!
社会科教育 2016年2月号
校長からのアドバイス 所見を書くときの「目線」気にしていますか?
所見は、「教師目線」で書け
授業力&学級統率力 2012年11月号
ミニ特集 HPを活用した向山型算数の授業準備
15分でできる一流の教材研究
向山型算数教え方教室 2001年12月号
一覧を見る