詳細情報
特集 “全体指導と個別指導”使い分けの原則
QAでチェック!“全体指導と個別指導”あなたの指導力はOK?
学級崩壊への分かれ道―あなたはどう対応する?
Q:指名はいつも同じ子どもからでもOK?―私はこう対応した!/A:“指名”―全体を意識した指導技術はこうだ!―
書誌
授業力&学級統率力
2013年6月号
著者
松本 治土
/
信藤 明秀
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 同じ子どもからの指名 三七人学級を担任している。授業では積極的に挙手をする児童は、男子一〇名、女子二名である。三月現在も授業中挙手をする児童とそうでない児童の両極化が激しい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども集団に“ナメられた?!”新卒時代赤裸々エピソード
囃したてられたが、舐められたことはない
授業力&学級統率力 2013年6月号
子ども集団に“ナメられた?!”新卒時代赤裸々エピソード
“ナメられた”自覚ゼロだった私
授業力&学級統率力 2013年6月号
子ども集団に“ナメられた?!”新卒時代赤裸々エピソード
若さの華を勘違い? 思い上がったら没落が始まる
授業力&学級統率力 2013年6月号
教育史からフォーカス!“全体指導と個別指導”
「全体指導」と「個別指導」はともに個々の子どものために!
授業力&学級統率力 2013年6月号
教育史からフォーカス!“全体指導と個別指導”
転換期の指導力
授業力&学級統率力 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
QAでチェック!“全体指導と個別指導”あなたの指導力はOK?
学級崩壊への分かれ道―あなたはどう対応する?
Q:指名はいつも同じ子どもからでも…
授業力&学級統率力 2013年6月号
QAでチェック!“全体指導と個別指導”あなたの指導力はOK?
学級崩壊への分かれ道―あなたはどう対応する?
Q:テスト返しで個別コメントは必要…
授業力&学級統率力 2013年6月号
08 【授業最前線】主体的に考える力をつける!現代につなぐ歴史授業モデル 中学校
鎌倉〜室町時代 「質問づくり」を取り入れた主体的な学び
社会科教育 2024年10月号
最新情報でしっかり解説!歴史教育はどう変わるか 61
年間指導計画で学習の長期設計図を作る(7)
指導計画と教科書との関係
社会科教育 2024年10月号
今月のメッセージ
カチュシャの思い出
生活指導 2004年7月号
一覧を見る