詳細情報
特集 “全体指導と個別指導”使い分けの原則
QAでチェック!“全体指導と個別指導”あなたの指導力はOK?
学級崩壊への分かれ道―あなたはどう対応する?
Q:全員のいる中で一人の子どもを叱ってもOK?―私はこう対応した!/A:“ほめ方・叱り方”―全体を意識した指導技術はこうだ!
書誌
授業力&学級統率力
2013年6月号
著者
五十嵐 貴弘
/
青坂 信司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 休み時間の出来事 高学年の女子が中休みに体育館でエアマットにはさまって遊んでいた。その女子たちに対して三年生女子Aが、二年生数名と共に「そこで遊んだらダメなんだよ」と注意をした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども集団に“ナメられた?!”新卒時代赤裸々エピソード
囃したてられたが、舐められたことはない
授業力&学級統率力 2013年6月号
子ども集団に“ナメられた?!”新卒時代赤裸々エピソード
“ナメられた”自覚ゼロだった私
授業力&学級統率力 2013年6月号
子ども集団に“ナメられた?!”新卒時代赤裸々エピソード
若さの華を勘違い? 思い上がったら没落が始まる
授業力&学級統率力 2013年6月号
教育史からフォーカス!“全体指導と個別指導”
「全体指導」と「個別指導」はともに個々の子どものために!
授業力&学級統率力 2013年6月号
教育史からフォーカス!“全体指導と個別指導”
転換期の指導力
授業力&学級統率力 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
QAでチェック!“全体指導と個別指導”あなたの指導力はOK?
学級崩壊への分かれ道―あなたはどう対応する?
Q:全員のいる中で一人の子どもを叱…
授業力&学級統率力 2013年6月号
研究協議会への参加・その視点とは
中学校/建設的な協議会とするために
道徳教育 2001年10月号
医師 私の子育て日記
信念のある夢を持てる子に(その一)
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
子ほめ条例を全国に
子ほめ運動を全国に
教室ツーウェイ 2010年7月号
専門医から見た向山型国語 7
全ての子どもにやさしい向山型国語をめざして@
向山型国語教え方教室 2004年4月号
一覧を見る