詳細情報
小特集 頭と体を動かそう!業間に使える“5分間ゲーム”
高学年
“ドン・ジャンケン”―頭と体を動かす“5分間ゲーム”
書誌
授業力&学級統率力
2013年6月号
著者
久保 宏行
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ドン・ジャンケンの遊び方 男女が触れ合い、誰もが楽しめる遊びの一つに「ドン・ジャンケン」がある。この遊びのよさは次の四つの点である。 @ 運動が苦手な子でも活躍できる(ドラマを生み出す…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
高学年
“じゃんけん・シリーズ”―頭と体を動かす“5分間ゲーム”
授業力&学級統率力 2013年6月号
《12人の先生にお聞きしました》“デジタル教科書”で授業はこう変わる!―私の予想と対策
デジタル教科書は発達障がい児を救う有効なツール
授業力&学級統率力 2013年9月号
小特集 親子で一緒に楽しむ=冬休みレシピ
親子で楽しむ“スマホのアプリ”
授業力&学級統率力 2012年12月号
“デジタル”を味方にする使い方ヒント 1
保護者との懇談会で感動を呼ぶスライドショー
授業力&学級統率力 2013年10月号
教室開きから実行!教師の仕事の定石・布石
[教室のデジタル化]モバイルPC活用の準備とシステム構築法
授業力&学級統率力 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
高学年
“ドン・ジャンケン”―頭と体を動かす“5分間ゲーム”
授業力&学級統率力 2013年6月号
小学校の子どもに私が話す言葉
笑顔のすばらしさを離す
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
今子どもたちは
部活動のひとこま
生活指導 2004年7月号
学年別・新学期子どもが熱中する授業[3・4月]
5年
「父さんの宿敵」で討論を仕組む
向山型国語教え方教室 2004年4月号
実物ノートと指導のポイント
荒々しき向山型「分析批評」の萌芽
向山型国語教え方教室 2004年4月号
一覧を見る