詳細情報
特集 思わず使う“教師言葉”言い換え辞典
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
学級生活でよく使う言葉→こう言い換える
【がんばらせる】×「がんばれ、なぜこんなこともできないのか」→○「筆順をしっかり口に出しながらがんばれ」
書誌
授業力&学級統率力
2013年8月号
著者
千葉 真
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 つい発してしまう言葉 「ここで子どもたちにがんばらせたい」と思う場面が、学校生活の中には多々ある。 しかし、そんな時は往々にして、物足りない子どもたちの様子に教師が焦ったり、頭に血がのぼってしまったりした状況が多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんな言い方があった!目からウロコのほめ言葉
注意したあとこそほめる
授業力&学級統率力 2013年8月号
こんな言い方があった!目からウロコのほめ言葉
ほめているけれど、認めていない?
授業力&学級統率力 2013年8月号
こんな言い方があった!目からウロコのほめ言葉
気持ちをまっすぐ伝えることから
授業力&学級統率力 2013年8月号
教師も知らない?時代別・学校にまつわる面白言葉
教育用語にも不易と流行がある!
授業力&学級統率力 2013年8月号
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
学級生活でよく使う言葉→こう言い換える
【子どもの呼び方】×「○○ちゃん」…
授業力&学級統率力 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
学級生活でよく使う言葉→こう言い換える
【がんばらせる】×「がんばれ、なぜ…
授業力&学級統率力 2013年8月号
〈いつでも使えるコピーOK教材〉都道府県の定番教材&プラスα指導
都道府県のチェーンパズル&プラスα指導
社会科教育 2007年5月号
実践 生徒の多様な考えを生かす図形の指導
三平方の定理の指導(3年)
ヒポクラテスの三日月
数学教育 2001年6月号
私の教室環境づくり―ポイントはここだ 12
支援学級は、明るく快適な空間だ!
授業力&学級統率力 2013年3月号
選択数学の題材
課題学習として
3年/図形 学びにリアリティーを求めて―缶をひもでくくろう!
数学教育 2001年9月号
一覧を見る