詳細情報
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” (第5回)
小学1年生/楽しい体ほぐしネタは運動会や授業参観の強い味方
書誌
授業力&学級統率力
2013年8月号
著者
岡 惠子
ジャンル
授業全般/学級経営/保健・体育
本文抜粋
一年生の運動会の表現は、楽しく、遊んでいると思わせながら覚えさせよう。 そのために七月から音楽や体育の時間を使って「なべなべ底ぬけ」と「ひらいたひらいた」を歌わせ、遊んでおく…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈小学校〉学習面から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【体育】すべての児童に励ましを与え…
授業力&学級統率力 2015年2月号
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
体育授業=“本好きな子”への変身レシピ
今そこにあるあこがれ「スポーツ選手…
授業力&学級統率力 2014年11月号
2学期教材で紹介!授業の導入ネタ・小学校編
体育―一気に引き込む導入ネタ
授業力&学級統率力 2014年10月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【体育】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
小学校 すべての子どもが活躍できる参観授業メニュー
小学校体育/全員が活躍の授業メニュー
授業力&学級統率力 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 5
小学1年生/楽しい体ほぐしネタは運動会や授業参観の強い味方
授業力&学級統率力 2013年8月号
一覧を見る