詳細情報
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” (第6回)
小学3年生/計画通り授業を進めよ。運動会の練習で疲弊させてはいけない
書誌
授業力&学級統率力
2013年9月号
著者
澤田 好男
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 運動会の練習が学級を荒らす 日本中の約半分の小学校が九月〜一〇月に運動会を行う。私の勤務校もそうだ。 この運動会の練習時間は、教師が計画的に制御していかないと大変なことになる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 12
小学3年生/学年末は楽しいイベントと基礎学力の定着に時間をかける。さらに「別れ」を教える
授業力&学級統率力 2014年3月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 11
小学3年生/学習の最終チェックをしよう。荒れた学級は、粛々と授業を進める
授業力&学級統率力 2014年2月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 10
小学3年生/最後の学期。いい準備をして、素晴らしいエンディングを迎える
授業力&学級統率力 2014年1月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 9
小学3年生/目標達成記念パーティーを仕組む。ラストスパートは12月から始める。
授業力&学級統率力 2013年12月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 8
小学校3年生/「魔の11月」を覚悟せよ。密度の高い授業で、ゆとりを生む
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 6
小学3年生/計画通り授業を進めよ。運動会の練習で疲弊させてはいけない
授業力&学級統率力 2013年9月号
スター教師の学級訪問―実践記録には書かれていないヒミツ
【金大竜学級】圧倒的な安心感に包まれた学級
授業力&学級統率力 2013年9月号
特集 “知識の積み残し”を出さない定着,まとめの工夫
提言 生徒の立場からみた定着,まとめの工夫
数学教育 2014年3月号
3 生徒が陥りがちな落とし穴“ここだけは必ず”の年度末チェックポイント
2年
「図形」領域
数学教育 2014年3月号
2学期こそ、あの先生みたいになりたい!
ユーモアキャラの先生の“バラエティ豊かな挨拶”―温かな笑顔で、明るく挨拶する
授業力&学級統率力 2013年9月号
一覧を見る