詳細情報
特集 どう進む“教育革新”=こう変わる教室ルポ
気がつけば始まっている“授業革新”―研修の焦点
道徳の教科化―研修の焦点はここだ
書誌
授業力&学級統率力
2014年1月号
著者
鈴木 明雄
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
一 道徳の教科化の意図 平成一二年教育改革国民会議で「道徳を教えることをためらわない」と道徳の教科化を検討し「心のノート」を開発。その後中央教育審議会で再度教科化は検討されるが、現場の道徳教育の充実・改善こそ重要と見送られる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
気がつけば始まっている“授業革新”―研修の焦点
道徳の教科化―研修の焦点はここだ
授業力&学級統率力 2014年1月号
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
道徳授業=“本好きな子”への変身レシピ
道徳の授業内容と学級文庫をリンクさ…
授業力&学級統率力 2014年11月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
共に是れ凡夫であるのみ
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
新卒以来の自戒として
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
民主主義と道徳教育
授業力&学級統率力 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
気がつけば始まっている“授業革新”―研修の焦点
道徳の教科化―研修の焦点はここだ
授業力&学級統率力 2014年1月号
完全実施まであと1年! 道徳授業の基礎基本 4
発問をどう工夫するか
授業力&学級経営力 2017年7月号
ミニ特集 教室の“だらだら習慣”を払拭するプロの目
[学習課題の提示]旧文化の呪縛が授業本来のあり方を崩している
向山型算数教え方教室 2012年11月号
すきま時間に子ども熱中!すぐに使える“わくわく問題” 5
答えを聞くと納得する「なるほど」問題集
向山型算数教え方教室 2011年8月号
学級を「学び合う」集団に変える―中学校
学び合う仲間がいる幸せを経験せよ
心を育てる学級経営 2009年7月号
一覧を見る