詳細情報
特集 最高の学期末へGO!黄金アイデア集
教師から子どもへ贈る「学期末のメッセージ」
「卒業アルバム・文集」の贈る言葉【中学校編】
書誌
授業力&学級統率力
2014年3月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 言葉を選ぶ拠り所 「先生、寄せ書きを書いてください」 卒業式前日、生徒は配られた卒業アルバムを持って、職員室に押し寄せてきた。新採時、私は担任をもっていなかったが、生徒に卒業アルバムを手渡された。このとき、どのような言葉を書けばいいのかわからず、もたもたしたことを覚えている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の一年を振り返る―子どもからアンコールが出たあの授業
「先生、もう一回リレーやりましょうよ!」
授業力&学級統率力 2014年3月号
私の一年を振り返る―子どもからアンコールが出たあの授業
一つの原理を通して日常を見る
授業力&学級統率力 2014年3月号
私の一年を振り返る―子どもからアンコールが出たあの授業
今年アンコールが出た授業ベスト3
授業力&学級統率力 2014年3月号
学期末に準備している私の最後の授業
【小学校】「私の最後の授業」を読んで
親として感謝したい実践だ!
授業力&学級統率力 2014年3月号
学期末に準備している私の最後の授業
【小学校】「私の最後の授業」を読んで
点から線へ そしてゴールへ
授業力&学級統率力 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
教師から子どもへ贈る「学期末のメッセージ」
「卒業アルバム・文集」の贈る言葉【中学校編】
授業力&学級統率力 2014年3月号
往復書簡=疑問と討論 総合はどこへ?安野がお答えします! 5
総合的な学習は“学力低下の救世主”と成り得るか?
総合的学習を創る 2005年8月号
通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり 12
保護者へ通級や特別支援学級を提案するときには
授業力&学級経営力 2023年3月号
子どもに伝えたい“この遊び”:私のお薦めベスト5
競争遊び 子どもに伝えたいベスト5
総合的学習を創る 2005年9月号
読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? 3
江戸の発達と都市問題 ゴミと排泄物はどこへ行ったのか
総合的学習を創る 2005年6月号
一覧を見る