詳細情報
往復書簡=疑問と討論 総合はどこへ?安野がお答えします! (第5回)
総合的な学習は“学力低下の救世主”と成り得るか?
書誌
総合的学習を創る
2005年8月号
著者
佐々木 昭弘
・
安野 功
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
今年一月の文部科学大臣発言の影響は少なからず大きく、総合的な学習の時間の未来に対して、不安を感じている教師は少なくありません。 そんな中、PISA(国際学習到達度調査)二〇〇三年調査の結果が発表され、読解力が前回の八位から十四位に低下したことが大きく報道されました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
往復書簡=疑問と討論 総合はどこへ?安野がお答えします! 12
総合的な学習における到達目標の検討課題は何か!
総合的学習を創る 2006年3月号
往復書簡=疑問と討論 総合はどこへ?安野がお答えします! 11
総合の準備時間の不足をどのように克服したらよいのか
総合的学習を創る 2006年2月号
往復書簡=疑問と討論 総合はどこへ?安野がお答えします! 10
総合と特活は、独立独歩でいいのか
総合的学習を創る 2006年1月号
往復書簡=疑問と討論 総合はどこへ?安野がお答えします! 9
校内、同じ校種や異校種間の総合の差をどう克服するか!
総合的学習を創る 2005年12月号
往復書簡=疑問と討論 総合はどこへ?安野がお答えします! 8
カリキュラムマネージメントで、教育課程全体のレベルアップを!
総合的学習を創る 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
往復書簡=疑問と討論 総合はどこへ?安野がお答えします! 5
総合的な学習は“学力低下の救世主”と成り得るか?
総合的学習を創る 2005年8月号
通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり 12
保護者へ通級や特別支援学級を提案するときには
授業力&学級経営力 2023年3月号
子どもに伝えたい“この遊び”:私のお薦めベスト5
競争遊び 子どもに伝えたいベスト5
総合的学習を創る 2005年9月号
読み聞かせ 環境を守るのは誰だ? 3
江戸の発達と都市問題 ゴミと排泄物はどこへ行ったのか
総合的学習を創る 2005年6月号
実践/総合的に扱った「食」の道徳授業
中学校/心もからだも すこやかに
道徳教育 2007年12月号
一覧を見る