詳細情報
“子どもの願い”を実現!学級経営案の工夫点 今月のポイントは“ここ” (第1回)
小学6年/学級経営案は、3月の「イメージ」をもって作成する
書誌
授業力&学級統率力
2014年4月号
著者
千葉 康弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
四月の学級経営の最大のポイントは、 三月の学級のイメージを明確にもつ ことである。これがなければ、「学級経営案」を立てることはできない。 学級経営とは、「学級」を「経営」することである…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“子どもの願い”を実現!学級経営案の工夫点 今月のポイントは“ここ” 2
小学6年/学級の「目的」達成のポイントは、「確認」し続けること
授業力&学級統率力 2014年5月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 12
小学6年/理想の学級経営の準備は、3月からすでに始まっている
授業力&学級統率力 2015年3月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 11
小学6年/子供の心をがっちりつかむ学級経営の6つのポイントE 「5.確実 6.微妙」
授業力&学級統率力 2015年2月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 10
小学6年/子供の心をがっちりつかむ学級経営6つのポイントD 「4.間接」
授業力&学級統率力 2015年1月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 9
小学6年/子供の心をがっちりつかむ学級経営の6つのポイントC「3.洗練」
授業力&学級統率力 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
“子どもの願い”を実現!学級経営案の工夫点 今月のポイントは“ここ” 1
小学6年/学級経営案は、3月の「イメージ」をもって作成する
授業力&学級統率力 2014年4月号
指導過程の基礎・基本について
子どもの心を感化する終末の話を
道徳教育 2000年8月号
わたしの道徳授業・小学校 173
子どもたちと共に歩む道徳の授業D
道徳教育 2000年8月号
総合的学習と新しい学び 9
子どもの自己成長力を育てよう
授業研究21 2001年12月号
「心のノート」で1年間の見通しを立てよう
小学校中学年/「心のノート」でこんな子どもに
道徳教育 2008年4月号
一覧を見る