詳細情報
特集 参観授業―保護者を巻き込むネタ51
中学校 すべての生徒が活躍できる参観授業メニュー
中学校国語/全員が活躍の授業メニュー
書誌
授業力&学級統率力
2014年6月号
著者
栗田 柄子
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
一 こんな授業にしたい 私が参観授業で大切にしているのは以下の三点である。@生徒にも保護者にも「考える場」があり動きが見える。A生徒同士の関わりが見える。B国語科としての授業のねらい(目標)が見える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもと保護者の心に届く!所見欄の“最強文例集”
〈中学校〉学習面から書く「がんばりフレーズ」「はげましフレーズ」
【国語】次の一歩を踏み出すために
授業力&学級統率力 2015年2月号
2学期教材で紹介!授業の導入ネタ・中学校編
国語(伝統文化)―一気に引き込む導入ネタ
授業力&学級統率力 2014年10月号
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
国語授業=“本好きな子”への変身レシピ
いつやるか?何を見つけるか?
授業力&学級統率力 2014年11月号
2学期教材で紹介!授業の導入ネタ・中学校編
国語(説明文・物語文)―一気に引き込む導入ネタ
授業力&学級統率力 2014年10月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【国語】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
中学校 すべての生徒が活躍できる参観授業メニュー
中学校国語/全員が活躍の授業メニュー
授業力&学級統率力 2014年6月号
TOSS授業検定F・E・D表挑戦
子どもたちに学ぶ授業技量〜発問でクラスが明るく変わる〜
教室ツーウェイ 2006年8月号
一覧を見る