詳細情報
特集 学級モラル向上!「私たちの道徳」活用術
偉人選択にみる道徳的価値の不易と流行―修身・副読本・「私たちの道徳」を読み比べて―
すべての子供たちに44の偉人の伝記にふれる機会と行動の変容が保障される
書誌
授業力&学級統率力
2014年8月号
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
一 従来の道徳副読本の問題点 従来の「副読本」七社分の一~六年生で扱われていた「偉人」をすべて調べ上げた。一部紹介する。 七社の副読本の「偉人の取り扱い」を調べて、考察した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
共に是れ凡夫であるのみ
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
新卒以来の自戒として
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
民主主義と道徳教育
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育―そもそも論の“ここ”に突っ込み
モラル意識は何歳ごろ形成されるのか
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育―そもそも論の“ここ”に突っ込み
日常生活の中で形成されるモラルとは
授業力&学級統率力 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
偉人選択にみる道徳的価値の不易と流行―修身・副読本・「私たちの道徳」を読み比べて―
すべての子供たちに44の偉人の伝記にふれる機会と行動の変容が保障される
授業力&学級統率力 2014年8月号
特集 研究授業で向山型算数!どんな事実が争点になったか
向山型のほうが自力解決の力も付ける
向山型算数教え方教室 2001年10月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
資料提示編
(19)パソコン用スライドを使って生徒の集中力とワクワク感を高める
道徳教育 2014年10月号
素直に気持ちが表現できないのはなぜか
素直に表現できない理由を、3つの原因で考える!
心を育てる学級経営 2007年1月号
連続特集 補充学習に挑む
反復練習を授業中にするように、システム化する
心を育てる学級経営 2003年5月号
一覧を見る