詳細情報
特集 スマホ時代の“友達関係”つかむワザ59
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【英語】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
書誌
授業力&学級統率力
2014年9月号
著者
胡子 美由紀
ジャンル
授業全般/学級経営/外国語・英語
本文抜粋
私の授業では、毎時間、個人・ペア・グループ・全体と活動の狙いに応じてさまざまな学習形態で活動を行う。特に、グループは、関わり協力する中で気づき、建設的な支え合いの中で学びを深めることが魅力だ。グループの活用により、生徒同士の距離がグッと縮まる。距離が縮まると人と関わることが楽しくなり、またやりたくな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“定形型”評価テストに遊び心をプラス
英語の“定形型”評価テストに遊び心をプラス
トレーニングを意識した英単語テストの活動
授業力&学級統率力 2014年7月号
学期末におすすめ!ミニ授業イベント
英語“ゲーム&アクティビティ”
授業力&学級統率力 2014年3月号
気がつけば始まっている“授業革新”―研修の焦点
英語の教科化―研修の焦点はここだ
授業力&学級統率力 2014年1月号
気がつけば始まっている“授業革新”―研修の焦点
英語の教科化―研修の焦点はここだ
授業力&学級統率力 2014年1月号
学習と生活に直結!日記活用提案と実例紹介
英語と日記=活用提案と実例紹介
スモールステップで英文日記を書かせる
授業力&学級統率力 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【英語】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
“定形型”評価テストに遊び心をプラス
英語の“定形型”評価テストに遊び心をプラス
トレーニングを意識した英単語テストの活動
授業力&学級統率力 2014年7月号
編集後記
社会科教育 2014年2月号
アドラー心理学に学ぶ「勇気づけ」実践講座 11
保護者と協働する関係をつくる
授業力&学級経営力 2019年2月号
主体的・対話的で深い学びの授業デザイン 12
「深い学び」を考える
知識が目的や価値,手応えとつながるタイプ
授業力&学級経営力 2019年3月号
一覧を見る