詳細情報
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” (第6回)
小学1年/遊びのブームを起こそう
書誌
授業力&学級統率力
2014年9月号
著者
小林 節生
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ドッジボールブームを起こそう 子どもたちは遊びが大好きだ。大好きな遊びを大好きな先生や友だちと一緒にできれば、こんな素敵なことはない。 「先生、一緒に行こう…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 12
小学1年/成長を互いに感じあい、1年をしめくくろう
授業力&学級統率力 2015年3月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 11
小学1年/すべての子が活躍するよう学習発表会を企画しよう
授業力&学級統率力 2015年2月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 10
小学1年/昔の遊びブームを起こそう
授業力&学級統率力 2015年1月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 9
小学1年/五色百人一首を始めよう
授業力&学級統率力 2014年12月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 8
小学1年/なわとびのブームを起こそう
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 6
小学1年/遊びのブームを起こそう
授業力&学級統率力 2014年9月号
授業で使える“要約指導”の基本コンテンツ
ふくしま式「二〇〇字メソッド」による要約指導の原則と手順〜「天気を予報する」(光村五年)を例に〜
国語教育 2014年10月号
知らなかった!?スマホ時代の友達関係=現状把握と対応策
「子どもたちの人間関係は今」―2つの典型事例から考える―
授業力&学級統率力 2014年9月号
科学する面白さ発見の自由研究レシピのヒント
“製作活動”で面白さ発見の自由研究レシピ
楽しい理科授業 2003年8月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 8
教科書の「型」を生かしたスピーチ原稿づくり
向山型国語教え方教室 2013年6月号
一覧を見る