詳細情報
特集 パッと集中!“授業の導入”ネタ百科
2学期教材で紹介!授業の導入ネタ・小学校編
道徳―一気に引き込む導入ネタ
書誌
授業力&学級統率力
2014年10月号
著者
中雄 紀之
ジャンル
授業全般/学級経営/道徳
本文抜粋
子どもの事実を使う@ ―子どもの写真― 私は、常にデジタルカメラを携帯しています。なぜかというと、日頃の中にこそ、道徳の内容にピッタリの子どもたちの行為が見られるからです。その瞬間をカメラに収めます。撮った写真は授業の中で使います。道徳では、偉人を使った授業が多いです。このような授業を否定するわけ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
道徳授業=“本好きな子”への変身レシピ
道徳の授業内容と学級文庫をリンクさ…
授業力&学級統率力 2014年11月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
共に是れ凡夫であるのみ
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
新卒以来の自戒として
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
民主主義と道徳教育
授業力&学級統率力 2014年8月号
道徳教育―そもそも論の“ここ”に突っ込み
モラル意識は何歳ごろ形成されるのか
授業力&学級統率力 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
2学期教材で紹介!授業の導入ネタ・小学校編
道徳―一気に引き込む導入ネタ
授業力&学級統率力 2014年10月号
グラビア
日本で一番凄い検定セミナー ほか
教室ツーウェイ 2009年12月号
特集の解明
どの子にも出番があり,よさが認められる場の工夫
楽しい算数の授業 2000年8月号
サークルの教材開発 6
奄美支部/お年寄りを理解する『高齢者福祉』導入の授業
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
サークルの教材開発 13
兵庫県・TOSS淡路キツツキ/クラス平均四〇個の習得率を実現!「チャレンジ都道府県」
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
一覧を見る