詳細情報
特集 教室で“大人気の読書活動”面白レシピ48
読書意欲UP!楽しいイベントの入れ方・つくり方
読書コンクール=入れ方・つくり方
書誌
授業力&学級統率力
2014年11月号
著者
餘舛 透子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「読書感想文コンクール」というと、夏休みの宿題というイメージが強くあります。そのため、読書感想文の書き方が書いてある本が、本屋の店頭に並びます。しかし、私は、読書感想文コンクールは、子どもたちが、本を読んで感じた自分の思いを伝える絶好の機会だと考えます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読書コンクール入選校のヒミツは“ここ”
確立され安定した描画の指導法が必要だ―読書感想画すべて入選のバックヤード―
授業力&学級統率力 2014年11月号
読書コンクール入選校のヒミツは“ここ”
書き方を教えて、一定レベルの感想文を保障する
授業力&学級統率力 2014年11月号
読書コンクール入選校のヒミツは“ここ”
「考えの形成」の充実を目指す読書指導
授業力&学級統率力 2014年11月号
本を読まない子の何故?=弱点・問題点と解消法 読書指導のカナメ・基礎力のつけ方
“すらすら読めない”の何故と解消法
授業力&学級統率力 2014年11月号
本を読まない子の何故?=弱点・問題点と解消法 読書指導のカナメ・基礎力のつけ方
“要点がつかめない”の何故と解消法
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
読書意欲UP!楽しいイベントの入れ方・つくり方
読書コンクール=入れ方・つくり方
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る