詳細情報
特集 教室で“大人気の読書活動”面白レシピ48
読書意欲UP!楽しいイベントの入れ方・つくり方
読書クイズ=入れ方・つくり方
書誌
授業力&学級統率力
2014年11月号
著者
堂野 正樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
通常「読書クイズ」は、集団で行うことで読書意欲を高める活動だが、ここではクイズを個人で活用する方法を紹介したい。 クイズで速読?! 本はいつも一字一句注意深く読まなければならないというわけではない。しかし、そう考えている子供は意外にも多い。短時間でも一冊の本が「読めた!」「内容が分かった!」「楽しめ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
読書コンクール入選校のヒミツは“ここ”
確立され安定した描画の指導法が必要だ―読書感想画すべて入選のバックヤード―
授業力&学級統率力 2014年11月号
読書コンクール入選校のヒミツは“ここ”
書き方を教えて、一定レベルの感想文を保障する
授業力&学級統率力 2014年11月号
読書コンクール入選校のヒミツは“ここ”
「考えの形成」の充実を目指す読書指導
授業力&学級統率力 2014年11月号
本を読まない子の何故?=弱点・問題点と解消法 読書指導のカナメ・基礎力のつけ方
“すらすら読めない”の何故と解消法
授業力&学級統率力 2014年11月号
本を読まない子の何故?=弱点・問題点と解消法 読書指導のカナメ・基礎力のつけ方
“要点がつかめない”の何故と解消法
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
読書意欲UP!楽しいイベントの入れ方・つくり方
読書クイズ=入れ方・つくり方
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る