詳細情報
特集 学期末を乗り切る!担任の“危機管理力”
ビギナー必見!「危機管理」にまつわる基礎知識
“ハインリッヒの法則”と教師のKYT―ヒヤリハットを危機管理に生かす
書誌
授業力&学級統率力
2014年12月号
著者
村越 真
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
はじめに:ある事故の教訓 二〇〇八年六月一八日、東京都杉並区第十小学校の三階の屋上の天窓が壊れ、授業中だった六年生の男子児童が転落する事故が発生した。不運だったのは、天窓の下が吹き抜けになっており、一階まで床がなかったことだ。男子児童は一二m下の一階のコモンスペースまで落下し、全身を強く打って死亡し…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
トラブル発生!忘れられないヒヤリ・ハット体験
油断の油はアルコール?
授業力&学級統率力 2014年12月号
トラブル発生!忘れられないヒヤリ・ハット体験
「隙間」の時間こそ注意!
授業力&学級統率力 2014年12月号
トラブル発生!忘れられないヒヤリ・ハット体験
いつも何があるか身構えていた若い日。物に動じないフリをしていた私のヒヤリ・ハット体験
授業力&学級統率力 2014年12月号
ビギナー必見!「危機管理」にまつわる基礎知識
まさかこの時期に発生?!“なれあい型”学級崩壊―学級状態の把握が危機管理の基本―学級崩壊に至るパターンの打…
授業力&学級統率力 2014年12月号
ビギナー必見!「危機管理」にまつわる基礎知識
“いい雰囲気”が壊れた時の回復ワザ
授業力&学級統率力 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
ビギナー必見!「危機管理」にまつわる基礎知識
“ハインリッヒの法則”と教師のKYT―ヒヤリハットを危機管理に生かす
授業力&学級統率力 2014年12月号
教科書の“問い”の分析視点とカスタマイズ構想
国際交流教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
IBAF女子野球ワールドカップ
社会科教育 2014年12月号
授業で討論!きっかけづくりのヒント
人物の好き嫌いの違い→討論テーマ化のポイント
社会科教育 2014年12月号
教科書の“問い”の分析視点とカスタマイズ構想
公共教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
「健康なくらしとまちづくり〜水はど…
社会科教育 2014年12月号
05 教室が盛り上がる!社会科「授業開き」クイズ&アクティビティ 歴史
意外な事実から「なぜ」へとつなげる授業
社会科教育 2025年4月号
一覧を見る