詳細情報
特集 最高のチームで最高の1年をつくろう!
“最高のチームづくり”成功のための必須知識
まずは教師の指導性を確立する「教師指導優位期」―教師による強靭な縦糸を張る「教師指導優位期」
書誌
授業力&学級経営力
2015年4月号
著者
西村 健吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級づくりと織物づくり 理想のチームづくり(=学級づくり)は織物づくりにたとえられる。要するに、「縦糸(教師と子どもの関係)、横糸(子ども同士の関係)を紡ぐことが大切」ということである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
学級づくりはクラスを“チーム化”することだ!
授業力&学級経営力 2015年4月号
“最高のチームづくり”成功のための必須知識
学級をチームにするリーダーシップ―日常の中のリーダーシップ
授業力&学級経営力 2015年4月号
“最高のチームづくり”成功のための必須知識
勝負の30日
授業力&学級経営力 2015年4月号
“最高のチームづくり”成功のための必須知識
チームづくりのストーリーを描く―チームづくりは物語を書くことに似ている
授業力&学級経営力 2015年4月号
“最高のチームづくり”成功のための必須知識
子どもの安全基地になる―信頼関係を築き、子どもの安全基地になる
授業力&学級経営力 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
“最高のチームづくり”成功のための必須知識
まずは教師の指導性を確立する「教師指導優位期」―教師による強靭な縦糸を張る「教師指導優位期」
授業力&学級経営力 2015年4月号
総合のプロ授業者がする目の付けどころに学ぶ
子どもが何をやりたいか―見えてくるコツ
総合的学習を創る 2005年11月号
子どもに大人気の総合のテーマ=所要時間&準備物紹介
国際理解人気テーマ=所要時間&準備物紹介
総合的学習を創る 2005年11月号
総合のプロ授業者がする目の付けどころに学ぶ
何のために勉強するか―応えられるコツ
総合的学習を創る 2005年11月号
特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
「関数」指導のポイントは−題材・発問の吟味を中心に
数学教育 2000年10月号
一覧を見る