詳細情報
特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
「関数」指導のポイントは−題材・発問の吟味を中心に
書誌
数学教育
2000年10月号
著者
今井 敏博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 最初に,学習指導要領(平成10年12月)の解説1)における「関数」の内容構成の指導の意義についての記述についてふれておきたい。 「例えば,速さは,その初期には比の値として表現され,次にそれは一次関数のグラフ(直線)の傾きとして,さらに,曲線上のある点における接線の傾きととらえられてきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
表・グラフ・式を活用した私の「関数」授業記録
1年 「比例と反比例」の授業記録
比例の式のよさを生かす授業
数学教育 2000年10月号
表・グラフ・式を活用した私の「関数」授業記録
2年 「一次関数」の授業記録
連立方程式とグラフ
数学教育 2000年10月号
表・グラフ・式を活用した私の「関数」授業記録
2年 「一次関数」の授業記録
問題解決の過程を重視する関数の授業
数学教育 2000年10月号
表・グラフ・式を活用した私の「関数」授業記録
3年 「いろいろな関数」の授業記録
東海村臨界事故を関数でみる
数学教育 2000年10月号
観察・操作・実験を活用した私の「関数」授業記録
1年 「比例」と「反比例」の授業記録
関数の考えを重視した関数指導
数学教育 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 授業記録・私の「関数」指導〜数学的活動を生かして〜
「関数」指導のポイントは−題材・発問の吟味を中心に
数学教育 2000年10月号
特集 21世紀を拓く学力保障のストラテジー 生きる力となる学ぶ力を
開かれた教室が生み出す“学び”
解放教育 2002年6月号
学年別=教材開発の新情報とIT活用の裏技
3年
総合的学習を創る 2005年3月号
特集 21世紀を拓く学力保障のストラテジー 生きる力となる学ぶ力を
どんでんかっか21―盆踊りは地域を語る
解放教育 2002年6月号
補充・発展的指導のためのワーク化の問題点
子どもたちの認識を深める補充学習
現代教育科学 2004年7月号
一覧を見る