詳細情報
小特集 実物資料付き!学級担任が仕掛ける読書活動ネタ
中学/絵本の読み語りで教室を「心の居場所」に
書誌
授業力&学級経営力
2015年10月号
著者
山中 典希
ジャンル
学級経営
本文抜粋
長年続いている全国的な「朝の読書」の取り組みにより、読書に親しむ中学生は確実に増えてきている。休み時間に机から文庫本を出して夢中で読んでいる生徒の姿も、珍しくなくなった。しかし、読書の「質」はどうだろうか。本は生徒たちの心を耕すものになっているだろうか…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
授業開きで意識したいこと 4月の最優先事項は,「わかる・できる」の成功体験の繰り返し
授業力&学級経営力 2025年4月号
クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
ここがポイント!中学校の授業開き
授業力&学級経営力 2025年4月号
クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
「学び方・学ぶ力」を育てるための授業開き
授業力&学級経営力 2025年4月号
【小特集】学級&授業リスタートのポイントチェック
授業力&学級経営力 2024年9月号
日常業務
速くて美しい!グリッド学級通信/AIと一緒に文書からスライドまで資料作成 他
授業力&学級経営力 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 実物資料付き!学級担任が仕掛ける読書活動ネタ
中学/絵本の読み語りで教室を「心の居場所」に
授業力&学級経営力 2015年10月号
編集後記
解放教育 2007年12月号
07 【授業最前線】学びのゴールを意識する!学習計画と授業展開モデル …
4年【人々の住みよいくらしを支える仕事(飲料水,電気,ガスを供給する仕事)】学びのゴールとその先へ〜第4学…
社会科教育 2024年9月号
子どものつまずき・困難さから考える国語授業の「ちょこっと支援」大全
指示・説明
国語教育 2024年2月号
一覧を見る