詳細情報
【小特集】学級&授業リスタートのポイントチェック
書誌
授業力&学級経営力
2024年9月号
著者
溝口 健介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級リスタート Point 1 「安心感」と「期待感」を与える語りをする 初日には,4月の学級開きを思い出し,教師の思いを語ります。そのうえで,1学期の成長を振り返り,2学期の見通しをもたせます。クラスとして目指したい姿を伝え,前向きに挑戦をしていこうと思えるような語りをしましょう。学級通信を活用す…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
学級通信
授業力&学級経営力 2025年3月号
クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
授業開きで意識したいこと 4月の最優先事項は,「わかる・できる」の成功体験の繰り返し
授業力&学級経営力 2025年4月号
クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
「学び方・学ぶ力」を育てるための授業開き
授業力&学級経営力 2025年4月号
日常業務
速くて美しい!グリッド学級通信/AIと一緒に文書からスライドまで資料作成 他
授業力&学級経営力 2023年11月号
学級経営
時間割表をつくる/役割分担表をつくる 他
授業力&学級経営力 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
【小特集】学級&授業リスタートのポイントチェック
授業力&学級経営力 2024年9月号
「生きる力」を支える社会科の知識・技能
知識、問いの二観点論に基づいた授業設計
現代教育科学 2008年6月号
学習の流れを変える「板書」の活用法―中学年
転換場面を演出する板書が授業を活性化する
国語教育 2006年10月号
新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
「観光資源」の学習は有効ですか
社会科教育 2008年8月号
一覧を見る