詳細情報
特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
コラム 有田先生との往復書簡から学んだこと
書誌
授業力&学級経営力
2015年11月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 一枚の葉書から 有田和正先生のお話を聞いたのは、私が教師になって二年目の時だった。社会科の教材づくりの話で、こんなに楽しく面白い講座は初めてだった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
巻頭論文
有田実践は、永遠に不滅である!
授業力&学級経営力 2015年11月号
今も心に残る有田和正の名言―私に与えた影響とは!
追究の鬼を育てる
授業力&学級経営力 2015年11月号
今も心に残る有田和正の名言―私に与えた影響とは!
授業は布石の連続
授業力&学級経営力 2015年11月号
今も心に残る有田和正の名言―私に与えた影響とは!
材料七分に腕三分―面白さに敏感に!
授業力&学級経営力 2015年11月号
今も心に残る有田和正の名言―私に与えた影響とは!
学ぶとは、贅沢な遊びである―成長ほど楽しいものはない
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
コラム 有田先生との往復書簡から学んだこと
授業力&学級経営力 2015年11月号
「伝統と文化」の教材開発のヒント
豊かな情緒と賢く生きる知恵を育てよう
現代教育科学 2010年2月号
授業づくり・学級づくりに生きる有田式「三大必須アイテム」
「おたよりノート」で、文章表現力を鍛える
授業力&学級経営力 2015年11月号
特集 有田式で「追究の鬼を育てる」法則
有田和正氏著作リスト
授業力&学級経営力 2015年11月号
模擬授業の批評力をどう磨くか
数をこなして批評コードを増やせ! 批評する場数を踏め!
授業研究21 2005年3月号
一覧を見る