詳細情報
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア (第12回)
最強の切り札
書誌
授業力&学級経営力
2016年3月号
著者
首藤 政秀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「わもん」の可能性 「わもん」って何?との問いには、人それぞれの答えがある。 「新たな聞き方」「人を信じるコミュニケーション方法」「最短の内観法」「自己修養法」「他者理解による自己理解」「集合無意識体へのアクセス」など、いずれも正解である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 11
わもんの授業
授業力&学級経営力 2016年2月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 10
英会わもん
授業力&学級経営力 2016年1月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 9
先生の先生による先生のための『わもん』
授業力&学級経営力 2015年12月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 8
「伴走」という究極の教え
授業力&学級経営力 2015年11月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 7
わもん学
授業力&学級経営力 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 12
最強の切り札
授業力&学級経営力 2016年3月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 6
中学1年/夏休み中に,学校モードに移行される工夫
授業力&学級経営力 2017年9月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 11
中学2年/卒業式の会場設営で生徒を効率よく動かす工夫
授業力&学級経営力 2018年2月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 2
中学2年/保護者を感化する「武器」としての学級通信
授業力&学級経営力 2017年5月号
現状と課題
@実生活・実社会で生きてはたらく国語
小学校
実践国語研究 2008年5月号
一覧を見る