詳細情報
特集 保護者も必ず納得!通知表の書き方&文例完全ガイド
保護者にしっかり伝わる所見文(2) 心の成長エピソードの書き方と文例
対人関係改善エピソードの書き方と文例
書誌
授業力&学級経営力
2016年7月号
著者
中雄 紀之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 子どものエピソードで語る 日替わりに一人がほめられる「友達のよいところ見つけ月間」を行いました。最初は、大雑把なほめ言葉でしたが、次第に細かな所にも目が行き届き、友達の隠れたよさをほめるようになりました。「友達のことをもっと大切にしよう」という思いがAさんの観察につながったのでしょう。そんなAさ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
何度も読み返してもらえる所見を書こう!
授業力&学級経営力 2016年7月号
保護者にしっかり伝わる所見文(1) 学校生活での活躍エピソードの書き方と文例
授業での活躍エピソードの書き方と文例
授業力&学級経営力 2016年7月号
保護者にしっかり伝わる所見文(1) 学校生活での活躍エピソードの書き方と文例
学校行事での活躍エピソードの書き方と文例
授業力&学級経営力 2016年7月号
保護者にしっかり伝わる所見文(1) 学校生活での活躍エピソードの書き方と文例
係・委員会活動での活躍エピソードの書き方と文例
授業力&学級経営力 2016年7月号
保護者にしっかり伝わる所見文(1) 学校生活での活躍エピソードの書き方と文例
部活動での活躍エピソードの書き方と文例
授業力&学級経営力 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
保護者にしっかり伝わる所見文(2) 心の成長エピソードの書き方と文例
対人関係改善エピソードの書き方と文例
授業力&学級経営力 2016年7月号
村松東小 授業への挑戦 一人一人のドラマ
先達に続いたドラマ
向山型算数との出会い
教室ツーウェイ 2002年5月号
一覧を見る