詳細情報
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第4回)
保護者と一緒に楽しもう!
書誌
授業力&学級経営力
2016年7月号
著者
永田 美奈子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
参観授業のネタ*で、直方体の展開図がいくつあるか考えます。立方体の展開図が11種類あるから直方体の展開図も11種類でしょうか? まず、グループごとに直方体を1辺ずつ切り開くゲームをします。他のグループと違う展開図ができたら成功です。展開図を黒板に貼ると…、あれ? 何だか同じような形がある。ということ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 26
虹を掲示して,教室を明るい雰囲気に!
授業力&学級経営力 2018年5月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 24
新5年生に教えよう!
授業力&学級経営力 2018年3月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 12
5年1組ありがとう
授業力&学級経営力 2017年3月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 5
友だちに言葉の栄養をあげよう!
授業力&学級経営力 2016年8月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 2
教室掲示は年間を見通して
授業力&学級経営力 2016年5月号
一覧を見る
検索履歴
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 4
保護者と一緒に楽しもう!
授業力&学級経営力 2016年7月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 2
教室掲示は年間を見通して
授業力&学級経営力 2016年5月号
“教育再生”の論点とこれからの公教育像
教育再生会議の忘れ物
学校マネジメント 2007年3月号
ネット情報をシェアする 教室に発信する鳥瞰的環境教育を授業化する 8
「市民」になる中学生に贈る理科の授業
楽しい理科授業 2007年11月号
一覧を見る