詳細情報
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第11回)
小学6年/本かるたをつくろう! 本かるたで遊ぼう!
書誌
授業力&学級経営力
2017年2月号
著者
井上 幸信
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 本の表紙を取り札に,本文の一節を読み札にした「本かるた」をつくることを通して,「読むこと」の学びを広げたり,生かしたりする。 ネタの概要…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 12
小学6年/漢字一文字で振り返る小学校での6年間
授業力&学級経営力 2017年3月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 6
小学6年/「字源パズル」で平仮名のご先祖様を探せ!
授業力&学級経営力 2016年9月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 5
小学6年/早口言葉を聞き取ろう!
授業力&学級経営力 2016年8月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 10
小学6年/国語学習史をまとめよう!
授業力&学級経営力 2017年1月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 9
小学6年/音読大会で聞く力、読む力を伸ばそう!
授業力&学級経営力 2016年12月号
一覧を見る
検索履歴
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ 11
小学6年/本かるたをつくろう! 本かるたで遊ぼう!
授業力&学級経営力 2017年2月号
外で遊べないストレスを安全に解消! 梅雨の時期におすすめの「教室遊び」
小学校高学年
授業力&学級経営力 2018年6月号
新分析批評入門
「おおきなかぶ」で中心人物を考える
向山型国語教え方教室 2007年6月号
国語教育時評
日常生活・社会生活に必要な「発表・討論力」の育成
国語教育 2009年1月号
コピー可 作戦タイムで使える!攻撃&守備のパターン一覧
タグラグビー 作戦パターン@/作戦パターンA/作戦パターンB/作戦パターンC
楽しい体育の授業 2019年10月号
一覧を見る