詳細情報
仕事効率40%UP! 職員室デスクの使いこなし術 (第6回)
「机まわり」から改善できる今日的な問題への対応
書誌
授業力&学級経営力
2017年9月号
著者
山本 純人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 難敵「提出物」攻略法 私の提出物との付き合い方は、右のような紙(A5紙)を、年度の当初に、用意することから始まります。そして、机にマグネットクリップで挟んで貼って使います。この紙には、■提出物の種類■出席番号と名前■提出日(私の〆切は、本来の2日前に設定しています。一人時間差)が書いてあるのが特…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
仕事効率40%UP! 職員室デスクの使いこなし術 12
「机」マスター最終章
「使い方」から「あり方」まで復習編
授業力&学級経営力 2018年3月号
仕事効率40%UP! 職員室デスクの使いこなし術 11
日本中が泣いた
「みんなのごみ箱」
授業力&学級経営力 2018年2月号
仕事効率40%UP! 職員室デスクの使いこなし術 10
知られざる<引き出し>「中段」「下段」の急所
授業力&学級経営力 2018年1月号
仕事効率40%UP! 職員室デスクの使いこなし術 9
あまり差がつかないところで「差別化」を図ろう
授業力&学級経営力 2017年12月号
仕事効率40%UP! 職員室デスクの使いこなし術 8
未来をちょっと考える「細い引き出し」編
授業力&学級経営力 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
仕事効率40%UP! 職員室デスクの使いこなし術 6
「机まわり」から改善できる今日的な問題への対応
授業力&学級経営力 2017年9月号
達人教師が続けている学級経営5つの習慣
5
授業力&学級経営力 2019年1月号
活用力測定の国語B問題の考察
複合的条件設定のもとで〈読み取ったことを書く力〉を求めている
国語教育 2009年6月号
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ 6
9月 暑い夏でも広がる笑顔!
小学校低学年
授業力&学級経営力 2017年9月号
一覧を見る