詳細情報
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第4回)
中学/学級に話し合いの文化を!
書誌
授業力&学級経営力
2018年7月号
著者
岡田 敏哉
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 教師の力の限界 学級が始まって3か月余り。騒がしさ,落ち着き,和やかさなど,学級ごとの色が出てくる頃です。その色を決めるのは教師の指導力だけではありません。子ども同士の結びつき方や,自分の学級集団に対する信頼などによっても左右されます。教師の力だけでは学級経営が難しくなる時期なのです…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 12
中学/「貢献」と「自分の成長」に注目した学級解散を
授業力&学級経営力 2019年3月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 11
中学/先輩への「あこがれ」を「はばたき」と「いましめ」に活かす
授業力&学級経営力 2019年2月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 10
中学/ラスト3か月 学級目標達成を目指して
授業力&学級経営力 2019年1月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 9
中学/2学期終わりは「環境整備」と「大くくり」な評価の準備
授業力&学級経営力 2018年12月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 8
中学/テストへの取組を「団体戦」の発想で
授業力&学級経営力 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 4
中学/学級に話し合いの文化を!
授業力&学級経営力 2018年7月号
一覧を見る