詳細情報
田中博史の「授業・人」塾 若手教師の悩みを聞く全国行脚「授業人五人会」から見えてきたこと (第4回)
スタンダードを「育てる」という発想で,考える教師を増やす
書誌
授業力&学級経営力
2020年1月号
著者
田中 博史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1流行りのスタンダードは本当に教師,子どもを育てているか まずはお詫びから。実は連載の中で取り上げようと思っていた話題が,刻々と変わってしまっている。本当は次の号でこんな話題を,と毎回次号の予告をして原稿を終えているのに,連載を待っているこの1か月の間に反響があって,取り上げる話題を変えざるを得なく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
田中博史の「授業・人」塾 若手教師の悩みを聞く全国行脚「授業人五人会」から見えてきたこと 6
スクールリーダーの悩み
校内研究会が楽しくないのはなぜか
授業力&学級経営力 2020年3月号
田中博史の「授業・人」塾 若手教師の悩みを聞く全国行脚「授業人五人会」から見えてきたこと 5
子育て支援講座で親から学ぶ
授業力&学級経営力 2020年2月号
田中博史の「授業・人」塾 若手教師の悩みを聞く全国行脚「授業人五人会」から見えてきたこと 3
授業の仕方はいろいろあっていい
授業力&学級経営力 2019年12月号
田中博史の「授業・人」塾 若手教師の悩みを聞く全国行脚「授業人五人会」から見えてきたこと 2
時には逆転の発想で教科書を使ってみる日もあっていい
授業力&学級経営力 2019年11月号
田中博史の「授業・人」塾 若手教師の悩みを聞く全国行脚「授業人五人会」から見えてきたこと 1
子どもの「困り方」に寄り添う授業って?
授業力&学級経営力 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
田中博史の「授業・人」塾 若手教師の悩みを聞く全国行脚「授業人五人会」から見えてきたこと 4
スタンダードを「育てる」という発想で,考える教師を増やす
授業力&学級経営力 2020年1月号
[エンタメ系話術]を極める
一瞬で子どもを引き込む「つかみ」の技術
授業力&学級経営力 2020年2月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 11
中学/両足,床についてますか?
授業力&学級経営力 2020年2月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 11
低学年/友達への「ありがとうカード」を送って,つながりを深めよう
授業力&学級経営力 2020年2月号
自己紹介から感情のコントロールまで目的別・学級あそびベスト50
(9)体を動かす楽しさを知る
点数ドッジボール
授業力&学級経営力 2020年5月号
一覧を見る