詳細情報
特集 教師はしゃべることが仕事だから[話す]を極める
[説明・発問]を極める
余計な言葉は9割カット! 「クドクド説明」脱出法
書誌
授業力&学級経営力
2020年2月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
Point1 自分の説明のクドさを意識する 自分の説明がクドいと分かっていなければ,クドい説明を脱しようとは思わない。そこでまず,自分の説明が実はクドい説明だと知ることが必要になる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[説明・発問]を極める
“深い学び”のカギ! 「問い返し」発問上達法
授業力&学級経営力 2020年2月号
[説明・発問]を極める
「おいしいところは子どもに残す発問」ってどうすればいいの?
授業力&学級経営力 2020年2月号
[ほめる・叱る]を極める
「ガミガミ,ネチネチ叱り」脱出法
授業力&学級経営力 2020年2月号
[ほめる・叱る]を極める
「わざとらしくないほめ方」上達法
授業力&学級経営力 2020年2月号
[エンタメ系話術]を極める
一瞬で子どもを引き込む「つかみ」の技術
授業力&学級経営力 2020年2月号
一覧を見る
検索履歴
[説明・発問]を極める
余計な言葉は9割カット! 「クドクド説明」脱出法
授業力&学級経営力 2020年2月号
評価までバッチリわかる! 教科書教材でつくる楽しい道徳授業 11
中学校/評価を記述する際の注意点
教材名:「一冊のノート」(学校図書 3年/C 家族愛,家庭生活の充実)
授業力&学級経営力 2020年2月号
楽しくできる!力がつく!名人直伝 教科別イチ押し宿題メニュー
算数
授業力&学級経営力 2020年6月号
田中博史の「授業・人」塾 若手教師の悩みを聞く全国行脚「授業人五人会」から見えてきたこと 5
子育て支援講座で親から学ぶ
授業力&学級経営力 2020年2月号
[説明・発問]を極める
「おいしいところは子どもに残す発問」ってどうすればいいの?
授業力&学級経営力 2020年2月号
一覧を見る