詳細情報
いつもちかくでたすけになる「ICT×インクルーシブ教育」の可能性 (第9回)
照れくささを和らげるAIスピーカー
書誌
授業力&学級経営力
2021年12月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
1 ややこしい高学年生 お互い気になるくせに素っ気ない態度。「グループに分かれて」と言えばくっきり二分割。口を開くとつい乱暴な口調になってしまって険悪になることもしばしば。でも,本当は仲良くしたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
いつもちかくでたすけになる「ICT×インクルーシブ教育」の可能性 12
Face to Face から Side by Side へ
授業力&学級経営力 2022年3月号
いつもちかくでたすけになる「ICT×インクルーシブ教育」の可能性 11
英語嫌いも外国の友達と交流
授業力&学級経営力 2022年2月号
いつもちかくでたすけになる「ICT×インクルーシブ教育」の可能性 10
ICTで体を動かす?
授業力&学級経営力 2022年1月号
いつもちかくでたすけになる「ICT×インクルーシブ教育」の可能性 8
保健室から授業にアクセス
授業力&学級経営力 2021年11月号
いつもちかくでたすけになる「ICT×インクルーシブ教育」の可能性 7
ブレイクアウトルームは乗り越えやすいステップ
授業力&学級経営力 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
いつもちかくでたすけになる「ICT×インクルーシブ教育」の可能性 9
照れくささを和らげるAIスピーカー
授業力&学級経営力 2021年12月号
一覧を見る