詳細情報
特集 授業は準備が9割!教材研究大全
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
国語(物語文)
書誌
授業力&学級経営力
2022年1月号
著者
土居 正博
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
POINT01 一人の読者として読んだ率直な感想を書き残しておく まずは,一人の読者として教材文を読みます。そして,率直な感想を書き残しておきます。教材研究に行き詰まった時や練りすぎて逆に混乱してきた時に,この率直な感想を見返すようにします。すると,道が開けてくることが多くあるからです。担任した年度…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
国語(説明文)
授業力&学級経営力 2022年1月号
特集 授業は準備が9割!教材研究大全
この問いで授業の成否が決まる! 国語の発問づくり,成功のための鉄則7か条
授業力&学級経営力 2022年1月号
国語
[言葉あそび]時間制限しりとり 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
国語
[スピーチ・インタビュー]タイトルトーク 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
国語
[話合い・トーク]ミニホワイトボード・トーク 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
国語(物語文)
授業力&学級経営力 2022年1月号
資質・能力を育成するカリキュラム・マネジメント 2
カリキュラム・マネジメント成功の視点1
学校単位のカリキュラム・マネジメント
国語教育 2018年5月号
親子で挑戦 算数難問ワーク
難問・まわりの長さは何?
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
これが有効!“教科書に残ページ”出そうな時の処方箋
“テストでの対応”にどんな秘策があるか?
削減する指導時数は何時間か?ほか
楽しい理科授業 2004年3月号
今、子供に伝えたい保健の指導
今こそ、心に響く禁煙教育を!
楽しい体育の授業 2004年8月号
一覧を見る