詳細情報
特集 授業は準備が9割!教材研究大全
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
国語(説明文)
書誌
授業力&学級経営力
2022年1月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
POINT01 真っ新な教材を準備し,ゼロから思考をスタートする 新しく教材研究を行う際には,必ず何も書かれていない真っ新な教科書をコピーします。たとえ,これまでに扱ったことのある文章でも,過去に使った教科書のコピーは使いません。新鮮な「今の自分の感覚」を大切にしています。教材研究をしながら自身の視…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
国語(物語文)
授業力&学級経営力 2022年1月号
特集 授業は準備が9割!教材研究大全
この問いで授業の成否が決まる! 国語の発問づくり,成功のための鉄則7か条
授業力&学級経営力 2022年1月号
国語
[言葉あそび]時間制限しりとり 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
国語
[スピーチ・インタビュー]タイトルトーク 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
国語
[話合い・トーク]ミニホワイトボード・トーク 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
国語(説明文)
授業力&学級経営力 2022年1月号
名著を読む―教師人生を変える1冊 12
『教師の作法 指導』野口 芳宏著(さくら社)
授業力&学級経営力 2023年3月号
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
常識が覆った
現代教育科学 2011年11月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネ…
宿題
高学年/学習の仕方を自分で考えて,改良しよう!
授業力&学級経営力 2022年8月号
日本最先端 翔和学園 39
日記の書き出しの指導
教室ツーウェイ 2014年6月号
一覧を見る