詳細情報
特集 授業は準備が9割!教材研究大全
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
算数
書誌
授業力&学級経営力
2022年1月号
著者
盛山 隆雄
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
POINT01 子どもに何を考えさせるかを吟味し,反応を予想する 数学的に表現された問題の中で,どの部分をぐっと掘り下げて子どもに考えさせるべきか吟味することが必要です。いわゆる「焦点化された問題」です。多様性が生まれ,ねらいに迫ることができる問題であることが条件となります。そして,子どもの反応を予…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業は準備が9割!教材研究大全
たったこれだけで授業がガラッと変わる! 教科書を活用した算数教材づくり,アレンジ,7つのコツ
授業力&学級経営力 2022年1月号
算数
[数]石取りゲーム 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
算数
[計算]4つの7 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
算数
[図形]タングラム 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
算数
[論理]消えた20円 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
算数
授業力&学級経営力 2022年1月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ 6
話し合い
高学年/会話をするように話し合おう!
授業力&学級経営力 2022年9月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開 2
中学年/学期始めの学級会システム化
特別活動研究 2000年5月号
小特集2 2月の教室環境づくりのアイデア
この1年の成長を実感させる
心を育てる学級経営 2002年2月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 11
(跳び箱運動)低学年/気づきを言葉で表現する
楽しい体育の授業 2016年2月号
一覧を見る