詳細情報
特集 速さも質も捨てたくない先生のための超速仕事術
段取り力から思考転換力まで 時短のコアになる「7つの力」の鍛え方
思考転換力
書誌
授業力&学級経営力
2022年3月号
著者
信田 雄一郎
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
POINT01 時間を生み出せる人の思考,生み出せない人の思考 時間はすべての人に平等です。どんな人にも一日24時間が平等に与えられています。しかし,忙しい人は常に忙しく,一方,余裕のある人はいつも余裕に見えます。実は,両者には大きな思考の差があるのです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1日のスケジュールを大公開! 仕事が速い教師のタイムマネジメント
1
授業力&学級経営力 2022年3月号
1日のスケジュールを大公開! 仕事が速い教師のタイムマネジメント
2
授業力&学級経営力 2022年3月号
1日のスケジュールを大公開! 仕事が速い教師のタイムマネジメント
3
授業力&学級経営力 2022年3月号
1日のスケジュールを大公開! 仕事が速い教師のタイムマネジメント
4
授業力&学級経営力 2022年3月号
1日のスケジュールを大公開! 仕事が速い教師のタイムマネジメント
5
授業力&学級経営力 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
段取り力から思考転換力まで 時短のコアになる「7つの力」の鍛え方
思考転換力
授業力&学級経営力 2022年3月号
編集後記
授業力&学級経営力 2020年4月号
Before & Afterでみる! 小学校の学習評価プラン
書くこと
低学年/「書くことの協働」による学習評価 関連教材:「おもしろいもの,…
国語教育 2021年7月号
特別活動伝言板
特別活動研究 2003年3月号
押さえておきたい新しい学習評価のキーワード
【形成的な評価】達成ポイントによる指導と学習の改善を
国語教育 2019年3月号
一覧を見る