詳細情報
特集 キーワードで早わかり 先生のための“学び直し”教育学
教育史学
教育史学とは―過去との対話で,教育の現状の理解を深める学問
書誌
授業力&学級経営力
2022年9月号
著者
小野 雅章
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
教育学のなかの教育史学 教育はヒトが,成長し,「一人前」になるために,先行世代(大人)から次世代(子ども)へと意図的にはたらきかける文化伝承です。教育は大人と子どもとの社会関係のもとで成り立ちます。この意味を原理的に論究する場合,類似する過去の事例を歴史的手法で考察することは,必要不可欠の方法になり…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育心理学
教育心理学とは―子どもや教師の学びや育ちのプロセスを支援する学問
授業力&学級経営力 2022年9月号
教育社会学
教育社会学とは―教育の現実と向き合って,教育の役割を探る学問
授業力&学級経営力 2022年9月号
教育哲学
教育哲学とは―教育という営為に誠実に取り組む人の心を支えるもの
授業力&学級経営力 2022年9月号
教育行政学
教育行政学とは―制度の動きとその背景にある政策や政治の動きを解明するもの
授業力&学級経営力 2022年9月号
教育課程
教育課程とは―学校で何のために何を教え学ぶのかの地図を描くこと
授業力&学級経営力 2022年9月号
一覧を見る
検索履歴
教育史学
教育史学とは―過去との対話で,教育の現状の理解を深める学問
授業力&学級経営力 2022年9月号
子どもにつける学習技能の指導スキル
問題の見つけ方指導スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
特集 こうすれば「話し合い」がもっとうまくいく!
確かな学びにつなぐ! 話し合い活動のフィードバックスキル
授業力&学級経営力 2022年6月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 3
6月
中学/「クラス全員遊び」でつながりを強める
授業力&学級経営力 2022年6月号
外国語活動・外国語
[聞く]真実の口ゲーム 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る