詳細情報
とっておき!学級経営ネタ&アイデア (第7回)
10月
中学/合唱コンクールに向けての取組に「目的」をもつ
書誌
授業力&学級経営力
2022年10月号
著者
藤永 啓吾
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「目的」をもつ 芸術の秋と表現される今時期のイベントといえば合唱コンクール。NHKや全日本の合唱コンクール全国大会も今の時期に行われますね。さて,学級ではどんな取組をされていますか。一例を「目的」と合わせて紹介します…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 12
3月
中学/思い出よみがえる! 記念写真撮影の極意
授業力&学級経営力 2023年3月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 11
2月
中学/学校生活をリフレクション!
授業力&学級経営力 2023年2月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 10
1月
中学/リフレクションを見える化!
授業力&学級経営力 2023年1月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 9
12月
中学/仲間の魅力を発見!一芸を集めてイベント開催
授業力&学級経営力 2022年12月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 8
11月
中学/SNSのルールを「自分事」としてつくる
授業力&学級経営力 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 7
10月
中学/合唱コンクールに向けての取組に「目的」をもつ
授業力&学級経営力 2022年10月号
診断の視点〔3〕子ども同士の人間関係はどうか
弱肉強食でないか診断する7つの方法
心を育てる学級経営 2008年10月号
教務主任の立場から
守る、生かす、育てる
生活指導 2007年11月号
診断の視点〔2〕子どもと教師の関係はどうか
子どもの心をつかみ、よりよい関係を築く
心を育てる学級経営 2008年10月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 6
9月
中学/学級通信を子どもに向けてつくる
授業力&学級経営力 2022年9月号
一覧を見る