詳細情報
とっておき!学級経営ネタ&アイデア (第10回)
1月
中学/リフレクションを見える化!
書誌
授業力&学級経営力
2023年1月号
著者
藤永 啓吾
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 リフレクションを教育活動へ リフレクションを辞書で引くと内省,反転,熟考等の様々な意味がでてきます。ここでは「内省」をピックアップして考えてみましょう。内省とは「自分のした事柄を客観的に振り返ること」であり,よくなかった事柄を振り返る反省とは異なります。ここでいう自分のした事柄というのは,例え…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 12
3月
中学/思い出よみがえる! 記念写真撮影の極意
授業力&学級経営力 2023年3月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 11
2月
中学/学校生活をリフレクション!
授業力&学級経営力 2023年2月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 9
12月
中学/仲間の魅力を発見!一芸を集めてイベント開催
授業力&学級経営力 2022年12月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 8
11月
中学/SNSのルールを「自分事」としてつくる
授業力&学級経営力 2022年11月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 7
10月
中学/合唱コンクールに向けての取組に「目的」をもつ
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 10
1月
中学/リフレクションを見える化!
授業力&学級経営力 2023年1月号
提言・崩壊を防ぐ学級の自己診断の観点とは
ゴミ・シャーペン・不規則発言
心を育てる学級経営 2008年10月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 5
8月
中学/夏休みの宿題「お助け学習会」で学校と家庭の絆を育む
授業力&学級経営力 2022年8月号
主幹の立場から
仲間とつながるために
生活指導 2007年11月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 12
3月
中学/思い出よみがえる! 記念写真撮影の極意
授業力&学級経営力 2023年3月号
一覧を見る