詳細情報
特集 もっと読みたくなる学級通信
あなたはどのタイプ? 学級通信のバリエーション
子どもと作成
書誌
授業力&学級経営力
2023年3月号
著者
日野 勝
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
私の学級通信のつくり方 私は学級通信を子どもと作成しています。学級通信には,「担任の思いを伝える」ということ以外にも「学校での子どもの様子を伝える」という意味合いもあると思います。私は学校での子どもの様子を伝えていくことで,家での会話やコミュニケーションのきっかけになってほしいという願いを込めて発行…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭特別企画
(1)どのくらいの頻度で?どんな目的で出すの? 学級通信アンケート
授業力&学級経営力 2023年3月号
巻頭特別企画
(2)あの先生に聞きたい! 学級通信づくりの工夫
授業力&学級経営力 2023年3月号
読みたくなる学級通信づくり私の3原則
保護者への感謝と敬意を 忘れない
授業力&学級経営力 2023年3月号
読みたくなる学級通信づくり私の3原則
子どもの動きと声 保護者の声が見える双方向
授業力&学級経営力 2023年3月号
読みたくなる学級通信づくり私の3原則
学級通信は,教師と子どもと保護者を繋ぐツール
授業力&学級経営力 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
あなたはどのタイプ? 学級通信のバリエーション
子どもと作成
授業力&学級経営力 2023年3月号
授業編⇒シャーペンではなく鉛筆を使う
多様なアプローチをせよ!!
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
私は,この本をこう読んだ 10
『先生がアスペルガーって本当ですか?』ゴトウサンパチ著(明石書店)
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
これからの学校教育と特別活動への期待 12
新中教審答申と特別活動のこれから
特別活動研究 2006年3月号
科学用語と日常用語を結ぶ指導
日常語を否定せず,ゆっくり科学の言葉へ
楽しい理科授業 2008年11月号
一覧を見る