詳細情報
特集 指示・説明の腕を磨く!
[NG&OK対比でよくわかる]難しいこの場面,うまい先生はこう説明する
生活場面
書誌
授業力&学級経営力
2023年10月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 登下校時の交通安全について指導をする場面 NG このあと,集団下校で集まらないといけないから急いで言います!登下校中,次のことを守ってください…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人教師の「指示・説明」三原則
「認知の特性」と「相手の主体性」を考慮する
授業力&学級経営力 2023年10月号
達人教師の「指示・説明」三原則
主体性を志向する指示・説明を
授業力&学級経営力 2023年10月号
達人教師の「指示・説明」三原則
そこに「安心感」はあるか?をベースに,言葉は【有限】の意識で指示・説明を
授業力&学級経営力 2023年10月号
達人教師の「指示・説明」三原則
子どもの主体的学びを引き出す「指示・説明」
授業力&学級経営力 2023年10月号
達人教師の「指示・説明」三原則
知の発生をマインドセットにして
授業力&学級経営力 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
[NG&OK対比でよくわかる]難しいこの場面,うまい先生はこう説明する
生活場面
授業力&学級経営力 2023年10月号
学級開き2023 中学校編
自治的なクラスを実現するための学級のシステム&ルール
給食
授業力&学級経営力 2023年4月号
特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
授業と教科書とテスト―記憶に役立つリンクのさせ方
楽しい理科授業 2005年1月号
学級開き2023 中学校編
安心感・所属感を高めるための学級開きのアイデア
教室環境づくり
授業力&学級経営力 2023年4月号
すべての子どもが楽しめる!山ちゃんのボディパーカッション♪ 2
障害のある子もない子も共に学べるリズム活動
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
一覧を見る