詳細情報
特集 AIで,先生の仕事はどう変わる?
最先端を行く!私のAI活用授業
中学校理科×ChatGPT
学びの効果を最大化するための戦略
書誌
授業力&学級経営力
2023年11月号
著者
真木 大輔
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
私のAI活用事例三選 私のAI活用事例を3つ紹介します。 (1)生徒の振り返りをサポート 生徒の振り返りに対する教員コメントのサポートとしてAIを活用しました。生徒からの学習成果や課題の報告,質問などに対して,AIが適切なアドバイスや回答を提供します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ポイント解説で早わかり!教科別 自由進度学習
中学校・理科
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
授業の導入発問【理科】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
主発問―補助発問【理科】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
ゆさぶり発問【理科】
授業力&学級経営力 2024年8月号
ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
学習
理科
授業力&学級経営力 2021年7月号
一覧を見る
検索履歴
最先端を行く!私のAI活用授業
中学校理科×ChatGPT
学びの効果を最大化するための戦略
授業力&学級経営力 2023年11月号
有田実践→社会を面白がる“目のつけどころ”ヒント
長篠の戦の謎を解く“目のつけどころ”ヒント
社会科教育 2015年5月号
[未来社会へ向けて]エネルギー・環境問題につなげる社会科授業づくり
【接続可能な社会】未来社会から省みる授業とは
社会科教育 2016年3月号
算数クラス平均90点突破のドラマ
「転校万歳」と言われたKさんが変わった
教室ツーウェイ 2005年6月号
発展学習と総合的学習はどう違うか
感動体験で「生きる力」を身に付ける総合、発展
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
一覧を見る