詳細情報
特集 心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
スタート&ゴールの2視点で考える 子どもが主体性を発揮する「学級システム」のつくり方
日直・当番
書誌
授業力&学級経営力
2024年4月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
スタートシステムのポイント 1 仕事を明確にする 日直や当番が何をするのかを把握して動けるようにするために,マニュアルや掲示物などを用意します。 2 やったかどうかを「見える化」する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人教師の学級開き・授業開き三原則
初日に言ったことを最終日まで言い続けられるか。
授業力&学級経営力 2024年4月号
達人教師の学級開き・授業開き三原則
学級づくりと授業づくりに通底したフレームと土台を
授業力&学級経営力 2024年4月号
達人教師の学級開き・授業開き三原則
「荒れ」の芽を摘みとる学級開き・授業開き
授業力&学級経営力 2024年4月号
達人教師の学級開き・授業開き三原則
ゴールを明確に示し憧れや希望を抱かせる
授業力&学級経営力 2024年4月号
特集 心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
佐々木陽子先生直伝!マンガでわかる 子どもをグッと引き込む自己紹介テクニック
授業力&学級経営力 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
スタート&ゴールの2視点で考える 子どもが主体性を発揮する「学級システム」のつくり方
日直・当番
授業力&学級経営力 2024年4月号
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
「8つの国語力」を向山型で授業する
向山型国語教え方教室 2007年8月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 22
各地で開催されている研究大会の報告@
社会科教育 2018年1月号
スタート&ゴールの2視点で考える 子どもが主体性を発揮する「学級システム」のつくり方
係活動
授業力&学級経営力 2024年4月号
学級全員が安心して参加できる学級開きのアクティビティ
中学校/楽しみながらお互いを知ろう! 自己紹介ウソホント 対象:中学1年生
授業力&学級経営力 2024年4月号
一覧を見る